Inside Asian Gaming
IAG JAPAN NOV 2021 84 11-25 CHAIRMAN AND CEO Resorts World Sentosa PRESIDENT AND COO Genting Singapore 会長兼CEO リゾートワールド・セントーサ 社長兼COO ゲンティン・シンガポール CLAIMS TO FAME 評価理由 POWER SCORE パワースコア : 942 POSITION LAST YEAR 昨年の順位 : 24 Won Genting’smake or break bid for a Singapore gaming license Oversees Resorts World Sentosa, Genting Group’s most profitable property • • • • ゲンティンにシンガポールでのゲーミングライセンス獲得入札に勝利を もたらす ゲンティン・グループで最も利益の多いリゾートワールド・セントーサを運営 TAN HEE TECK 25 JUST A FEW MONTHS AGO , Genting Singapore was primed to gain the nod of Yokohama as the city’s partner in Japan’s integrated resort licence race. A hostile incoming mayor put paid to that dream in a bitter blow for the company and its Asian expansion plans. But Tan Hee Teck has reason to be positive about the future of Genting Singapore and its Resorts World Sentosa integrated resort. Like Las Vegas Sands and its subsidiary Marina Bay Sands, Genting Singapore is the beneficiary of a robust Singaporean domestic and expatriate gambling clientele which has seen the duopoly ward off the precipitous losses besetting other Asian land-based markets. With the books back in the black and GGR up 61% year-on- year — and 4% sequentially in the third quarter — Resorts World Sentosa’s prospects are bright. Enhancing the better outlook are markedly improved checks on trade receivables, which in previous years had blown out as the company tried to lure VIP gamblers with excessive amounts of credit. Genting Singapore’s tighter ship and improved compliance record under Tan are well-suited to the times, offering confidence as the company continues its more than US$3 billion expansion of slot machine and hotel room inventory, immersive theme parks at Universal Studios Singapore, and a range of other non- gaming asset conversions and MICE improvement. Beyond his company’s home city, Tan’s work in Japan has been quiet, reliable and workmanlike — all qualities admired in that country — where there may still be another chance for Genting Singapore in the future. 僅か数カ月前、 ゲンティン・シンガポールは日本の統合型リゾート誘致レー スで横浜のパートナーに選ばれる可能性が最も高いとされていた。 反対派の新市長は、同社と同社のアジアでの事業拡大計画の夢を一瞬で 吹き飛ばした。 しかし、タン・ヒー・テック( 陳啟德 )氏には、ゲンティン・シンガポールとリゾ ートワールド・セントーサの統合型リゾートの将来に関して前向きに捉えてい る理由がある。 ラスベガスサンズとその子会社マリーナベイ・サンズと同様に、ゲンティン・ シンガポールは、シンガポール国内及び海外からの常連顧客による恩恵を受 けており、他のアジアランドベース市場のような急激な損失を回避しいてる。 会計では黒字に回復し、GGRが前年比61%増加、そして第3四半期に順次 4%増加したことで、リゾートワールド・セントーサの将来は明るいものとなっ ている。 更に先の見通しを強化したのは、同社が過剰なクレジットでVIPプレイヤー を惹きつけようとし、過去数年間で大きくなっていた売上債権のチェックを大 きく改善したことにある。 ゲンティン・シンガポールのしっかりとした運営と同氏の下で改善されたコ ンプライアンス記録は、時代に適合し、同社がスロットマシンとホテルの規模 を30億米ドル(約3,412億円)以上で拡大継続していること、没入型テーマパ ークであるユニバーサルスタジオシンガポール、そして非ゲーミング型施設で あるコンベンションやMICEの改善など様々なサービスに自信をもたらしてい る。 同社のホームタウンを超えたタン氏の日本での活躍は静かで、信頼高く、専 門的であり、その全ては、ゲンティン・シンガポールがその国で将来チャンスを 掴む可能性がある事を認めるものであった。 タン・ヒー・テック( 陳啟德 )
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=