Inside Asian Gaming
2021 年 11月 IAG JAPAN 35 「アジアとしてカウントされる国はどこか?」 西はインドから、南はニュージーランド、東はサイパンから北 はモンゴルまで。 「業界に強い影響力を持つ非事業者、例えば規制機関、メディ アコメンテーター、アナリスト、学識者、サプライヤー、コンサル タント、ゲーミング専門の法律家などはどうなのか?」 そのような人たちが持つパワーを考察してきたが、慎重に検 討した結果、規制当局を含めることは不可能であるという結論 に達し(PAGCORのアンドレア・ドミンゴ氏は規制機関としてで はなく純粋に事業者としてランクインしている)、そしてその他全 てのカテゴリーに分類される人たちのパワーを検討した結果、 トップ50に入ることができたのは直接的な事業者だけだった。 Finally, I’d like to take this opportunity to thank my fellow selection panel members for their tireless work and excellent insights. And so, without any further ado, we present the 14th edition of the Asian Gaming Power 50. Enjoy! 「会社のオーナー/CEOと、COOの間でどのように選ぶのか?」 多くのゲーミング企業にはカリスマ的で起業家精神にあふれ たオーナー/CEOがいる。そしておそらくより経験豊富かつ冷静 なゲーミングの専門家が社長そして/またはCOOを務めている。 前提条件としてオーナーであることは必然的により多くのパワ ースコアが与えられる。結局のところ、オーナーは常に任命され たCOOをその役職から強制的に追い出すことができる。しかし、 オーナーが意思決定の責任の非常に大きな部分を委任してい る時、雇われCOOは彼らの「ボス」よりも一層強い力を持つこと ができるケースもある。答えはケース・バイ・ケース。 最後に、この機会を利用してランキングの作成に根気強く取 り組み、素晴らしい考えを共有してくれた仲間である選定委員 会のメンバーに感謝申し上げたい。それではこれ以上はとやか く言わず、14回目のアジアンゲーミングパワー50を発表する。そ れではお楽しみください! 2021 パワー50
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=