Inside Asian Gaming

IAG JAPAN OCT 2021 14 MACAU REVEALS DRAFT REVISIONS TO GAMING LAW THE ABOLITION of sub-concessions, altered license terms and increased government oversight of gaming activities are among the proposed changes to Macau’s gaming law currently out for public consultation. First details of how the new gaming law might look were announced at a press conference on 14 September, with the draft revisions to undergo a six-week public consultation process running from 15 September to 29 October 2021. Among the proposed changes is an end to the sub-concession system, while the draft suggests reconsidering the current 20-year expiration period of gaming licenses, increasing the minimum capital of gaming concessionaires, and raising the percentage of share capital held by permanent Macau residents in the concessionaires. To strengthen the oversight of gaming operators, the draft also proposes implanting government representatives directly into the gaming concessionaires to directly supervise operations, ultimately tightening control of the industry. Despite an already huge contribution to Corporate Social Responsibility initiatives, the government wants even more in the future, including in areas such as the hiring of local residents, especially those with disabilities, plus charity, education, science and culture. The amendment of gaming law has four major directions: reinforcing social responsibility, encouraging the expansion of non-gaming elements, strengthening government regulation of the industry for healthy development, and matching legal effects and sanctions for non-compliance. マカオ ゲーミング法の改正案を発表  公開協議 に向けたマカオのゲーミング法の改正案には、サ ブコンセッションの廃止、ライセンス条項の修正、政府によ るゲーミング活動の監視の強化などがある。 9月14日(火)の記者会見では、2021年9月15日〜10月 29日まで6週間の公開協議のプロセスを受けるための改正 案と共に、新ゲーミング法がどのようなものになるかについ て詳細が初めて発表された。 提案された改正案の中にはサブコンセッションシステム の廃止ががあるが、草案では、現在20年間としているゲーミ ングライセンスの有効期限の再検討や、ゲーミングコンセッ ション保有者の最小資本金の引き上げ、そしてコンセッショ ン保有者のマカオ永住者による株式資本の割合を増やすこ とを提案している。 加えてゲーミング事業者の監視強化のために、政府はゲ ーミングコンセッション保有者やジャンケット事業者および 関連会社に雇用された全社員に対して、適正な試験を実施 することも提案されている。また、政府代表者を直接ゲーミ ングコンセッション保有者に出向させて運営を直接監督し、 最終的に業界の管理の強化を図ることも推奨している。 ゲーミングコンセッション保有者らは、以前よりCSRイニ シアチブに対し多大な貢献を果たしてきたにもかかわらず、 政府は、地域住民、特に障害者の雇用、そして慈善活動、教 育、科学、文化などの分野を含め、将来さらに多くの活動を 望んでいる。 ゲーミング法の改正には4つの主軸があるとし、それは 社会的責任の強化、非ゲーミング要素の拡大の奨励、健全 な発展のための業界の政府規制の強化、および法令違反に 対する法的効果と制裁の一致である。

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=