Inside Asian Gaming
IAG JAPAN JUN 2021 86 value will be created through an IR, especially one in a regional location, Professor Sasaki said, “The key is consumption, and by increasing the number of visitors and tourists, this also increases consumption.” An IR representative from Wakayama said, “Wakayama is a prefecture with advanced issues, and we have to resolve each of those issues one by one. An IR bid will serve as a spark [for those resolutions] and create new employment. We will be able to attract many people to the prefecture and our rich tourism resources can reach their full potential.” A government representative from Nagasaki noted the prefecture’s decreasing population and a sense of crisis among young people who have been increasingly moving out of the region. アップさせていく考え。次回開催は秋にかけて日本IRにとって非常 に重要な時期にタイムリーなトピック、ディスカッションを企画した い」と意気込んでいた。 また講演では「IRプロジェクトを成功に導く行政の役割と責任」 「ギャンブル依存問題対策における日本型Responsible Gam- ing(RG)のあり方とは」など硬派な内容も開かれ、様々な角度か ら諸問題にアプローチした。開業に備えての「人材育成」や「セキュ リティー」分野の講演も盛り込まれ、今後の課題や需要を浮き彫り にした。 個人的に興味を持ったのは「IRが目指す価値創造と社会課題 解決」と題した東洋大学国際観光学部・佐々木一彰教授の講演。 新しい価値の創造と社会課題の解決は地方型IRの活用がカギと みる佐々木氏は「交流人口、観光人口を増やすにはモノ消費はも ちろん、コト消費がカギになる」と話した。 以前、和歌山の担当者がIRの存在意義について「和歌山は課題 先進県と言われおり、ひとつひとつ課題を解決していかねばなりま せん。IRを誘致することで、それが起爆剤となり、新たな雇用がうま JAPAN
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=