Inside Asian Gaming

IAG JAPAN APR 2021 54 Wharf redevelopment project, but the scheme is not that compelling. “As the issue of moving started back in 2014, those involved understand that the development will start sometime soon, regardless of an IR bid. I believe they are working out the timing that is most beneficial to their own company. Surely some want to stay put as long as they possibly can. However, that means the city has to revise the opening schedule for a potential IR. At the same time, the national government hasn’t specified a required opening schedule, so it’s hard to say either way.” This certainly is a dilemma for Yokohama. The spokesperson added, “An IR bid requires the consent of the local people, so we want the companies to fully understand and accept the redevelopment project before they move. [That’s why] we believe it is important to provide full explanations.” 公共事業の場合、「土地収用」という手段もある。これは、憲法 29条第3項「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために 用いることができる」に基づき、国や地方公共団体が、所定の手続 きを経た後に強制的に土地を収用できるというもので、道路事業 や河川事業などに適用される。だが、「山下ふ頭の再開発に関して は土地収用ができる事業ではあるが、そこまで強制力が強いスキ ームではない」と担当者は語る。 「移転の問題は平成26年から始めているという状況もあるの で、IR誘致の有無にかかわらず、近い将来開発されていくことは関 係各社は認識しており、いつの段階で移転するのが自社にメリット があるのかということもあると思う。移転のギリギリまで操業した いという思いもあると思う。ただ、そのためには市はIRの開業スケ ジュールを改めて示さないといけない。しかしながら(国の)スケジ ュールが明確になってはいないので、はっきりと言えない難しい状 況にある」と、市側はジレンマを抱える。 同担当者は「IR誘致には地元の合意形成が必須であるので、再 開発事業を良く理解していただき、納得のいく上で移転していただ ければと思う。(そのために)説明を尽くすことが重要だと考えてい る」と語った 。 JAPAN

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=