Inside Asian Gaming
IAG JAPAN MAR 2021 68 While acknowledging they are different creatures, I think it is instructive to compare – if only briefly for context, perspective and perhaps contrasts in approach – the NSW Special Commission of Inquiry into the Ruby Princess in April 2020. The Ruby Princess Inquiry was triggered following a COVID-19 outbreak when more than 2,650 people disembarked the cruise vessel without being tested. The outbreak has been associated with around 1,000 COVID-19 infections and 28 deaths. The Ruby Princess Inquiry was efficiently conducted and found “serious”, “inexcusable” and “inexplicable” mistakes by NSW Health, but made limited recommendations, saying health authorities had recognized mistakes made, and would “do things differently if they had their time again.” Commissioner Bret Walker SC observed in the introduction and overview to the Special Commission of Inquiry into the Ruby Princess Report: “The Commission is fulfilling an executive, not judicial, function. Second, hindsight is used throughout the Report in order best to inform as to what went wrong and how it might be avoided in future. That exercise has only limited resemblance, nowhere near complete, to a court’s investigation of sine qua non causation, and to a court’s prospective judgement of alleged failures to achieve a reasonable standard of care.” Without overstating the comparison or in any way diminishing Crown’s corporate governance and AML/ CTF shortcomings – it has much work to do – I think reasonable minds might identify some incongruence. Regulatory contraventions occur; indeed, AML shortcomings appear endemic in some sectors such as financial services. Organizations make missteps and fall short of regulatory obligations and community expectations; however, it is when such conduct is exacerbated by its wilfulness, repeated or ongoing されたが、限定的な勧告を行い、保健当局はミスを認識しており、 再度の機会があれば同じ過ちは犯さないだろうと述べている。 ブレット・ウォーカーSC委員は、ルビー・プリンセス号の報告書 に関する特別調査委員会の紹介と概要に関して、次のように述べ ている。 「まず、委員会は、司法ではなく行政の機能を果たしている。次 に、何が間違っていたのか、そして今後はどうすれば回避できるの かを知るために、報告書全体で後知恵が使われている。そのような 行為は、裁判所が必須条件を調査することや、合理的な管理基準 を達成するための疑惑の失敗を将来的に判断することと、完全で あるどころかごく一部しか類似していない」。 分別のある人ならば、この比較を誇張したり、クラウンのコーポ レート・ガバナンスやAML/CTFの欠点を軽んじるようなことはやる べきことが膨大なため行わずとも、一致しない点をいくつか特定で きるだろう。 規制違反は発生している。実際、金融サービスなど一部の部門 では、AMLの不足が常態化しているようだ。確かに、組織は過ちを 犯し、規制上の義務や地域社会の期待に応えられなくなることは ある。しかし、そのような行為が故意であったり、繰り返されたり継 続的であったりすることで悪化するか、組織が難癖をつけて規制 の介入に抵抗し、合意済みの是正措置を守ることができない、ま たはその意思がないと判明した場合には、最も厳しい制裁と結果 が発生するはずである。 NSW州独立酒類・ゲーミング局が2020年10月20日に、ディー・ ホワイRSLクラブに対しての懲戒告訴に言及したプレスリリースを 発表したことは注目すべきだ。この規制当局は、同クラブの営業 がギャンブル活動の悪用や乱用を助長し、深刻なギャンブル依存 症を無視している可能性が高いと判断した。課せられた制裁は合 計10万豪ドルの罰金で、同クラブは当局の調査費用を補填するべ く、99,628.05豪ドルの支払いを命じられた。これは、ギャンブル活 動の悪用や乱用に関連した被害を最小限に抑え、ギャンブル関連 の責任ある行為を育成するという、同州のギャンブル規制枠組み における2つの主要目的と相容れない、致命的な調査結果の割り に軽い制裁だと考えられている。また、責任あるギャンブルの義務 COLUMNISTS
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=