Inside Asian Gaming
IAG JAPAN FEB 2021 74 always had an interest in IRs … we need to continue to partner with companies that can complement in areas where we lack. Now that we have announced our entry in themarket, we can plan further expansion and accelerate our relationship-building.” Groupe Partouche were formerly partnered with Oshidori, but this relationship was terminated in May 2020 prior to the arrival of Yemenidjian. Strangely, Partouche only issued a press release announcing the fact some three months later, in August 2020. Partouche operates 42 club-style casinos (mostly in France but also in Belgium, Switzerland and Tunisia) in addition to hotels, restaurants, spas and golf courses. The company employs just under 4,000 people. WHERE TO NOW? Under the current timeline (explained in Part 1 of this article), any unannounced locations (Tokyo and Aichi are the two most talked about) would need to move very quickly indeed to jump into the race. If that doesn’t transpire, we’re left with two metropolitan locations, Osaka and Yokohama, and two regional, Wakayama and Nagasaki. Osaka has only one bidder left, MGM, and while that company has been amongst the most enthusiastic candidates over the years, their change of Chairman, the prevailing pandemic and the solo bidder dynamic will likely hinder that process. Yokohama is hampered by the upcoming mayoral election and lack of clarity on what happens if an anti-IR candidate wins. Wakayama has only two candidates, Suncity and Clairvest, and the latter has been conspicuous by their silence. This leaves Nagasaki as potentially the only interesting race, but 引所に上場し、ゲーミング、eスポーツ、⾦融技術システム開発、太 陽光施設およびリゾート開発など幅広い事業を展開している。吉 田弘明CEOはIAGの11月の単独インタビューで、「一人の力ではな く、私たちが持っていないもの、補完できるパートナーを今後も必 要としている。参入を公表したことによって、さらなる拡充をはか り、リレーションを加速させていきたい」と述べている。パルトゥー シュ・グループは過去にオシドリと提携していたが、イエメンジア ン氏のCEO就任前の2020年5月に提携を解消。不思議なことに、 同社がその事実を公表したのは、約3カ月後の2020年8月のこと だった。同社はホテル、レストラン、スパ、ゴルフコースに加えて、42 のクラブ式カジノ(主にフランスだがベルギー、スイス、チュニジ アにもあり)を運営している。その従業員数は、4千名弱である。 JAPAN 次はどこへ? 現在のタイムライン(この記事のパート1で説明)では、未発表の 候補地(最も話題になっているのは東京と愛知)は、早急に動かな いとIRレースへの参戦が難しいだろう。それが実現しないと、大阪 と横浜の大都市2カ所と和歌山と長崎の地方2カ所が残ることに なる。 大阪にはMGMの一社だけが残っており、同社は長年にわたって 最も熱意ある候補者たちに囲まれていた。しかし、会長の交代、ウ イルスの感染拡大、そして唯一の入札者であることから、そのプロ セスが妨げられる可能性が高い。横浜は、次回の市長選挙の影響 で身動きが取れず、反IR候補が勝ったらどうなるのかが明確にな っていない。和歌山は、候補者がサンシティとクレアベストの二社
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=