Inside Asian Gaming

2021 年 1月 IAG JAPAN 55 Multiple Debt Problem, so the pachinko industry groups put together the Pachinko Addiction Research Society. At the time, I was involved in substance addiction, and they contacted me. I suggested creating a hotline for early intervention, before things got too bad. The hotline was set up in 2006 with the idea that people would call us when they had an issue, and we could cross-reference those issues to try and search for a solution. SK: What activities have you been involved with since then? NN: At first I didn’t even know what the market needs were, but it was around that time that overseas reports emerged stating early, simple intervention was very effective and led to self-recovery and self-restoration. Over the past 15 years we have made adjustments to what we do, incorporating these overseas reports. We’re not a medical institution, so we aren’t involved in diagnosis or medical treatment. We are committed solely to the step of listening to the caller’s problems and assisting in correction. We also engage in activities to raise awareness in the industry. SK: It seems like you have been busy with a variety of projects the past few years. NN: There is a system called “Anxiety-free Pachinko and Pachislot advisor.” The program was designed by the industry and I’m supervising it. Part of it was the I R開業に向けて進む日本。その中で求められるギャンブル依存 症対策。日本には既にパチンコ市場という巨大なギャンブル 市場が存在する。 パチンコ依存症問題に取り組む認定特定非営利活動法人 「RSN(リカバリーサポート・ネットワーク)」代表理事、そしてギ ャンブル等依存症問題に取り組む「JSRG(Japan Sustainable Re- sponsible Gaming)」代表理事でもある西村直之氏(精神科医・医 学博士)に、RSNの活動内容を聞いてみた。 上村 慎太郎:今日はよろしくお願いします。2020年は新型コロナ の影響が非常に大きかったですが、電話相談件数などに変化はあ りましたか? 西村直之: 2020年は約4,000件弱です。19年は5,200件、18年は 5,800件ほどでしたので数は減りましたが、これはコロナ禍でホー ルが営業自粛していたということもありますし、ホールやプレーヤ ーが年々減っていることも要因だと思います。 上村:RSNの成り立ちを教えてください。 西村: 2004年、当時、射幸性が高い機種が多く、多重債務問題など が問題視されるようになっていた中で、パチンコ業界団体がパチン コ依存症研究会を立ち上げました。その時、薬物依存問題に関わ っていた私に声がかかりました。私は「酷くなる前に、早期介入す るための電話相談を作ったらどうか」と提案し、「何か問題が起こ った時にとにかく電話をかけてもらって、その問題を蓄積して何が 出来るかを探していこう」ということで、2006年に電話相談ホット ラインを立ち上げました。 上村:立ち上げた後はどういう活動をされてきましたか? 西村: 最初はどういうニーズがあるかわかりませんでしたが、ちょ うどその頃、海外で早期の簡易介入がかなり有効で自己修復や自 己回復につながるとの報告が出てきました。自分達のやっているこ とと海外の報告をすり合わせながら約15年活動してきました。我 々は医療機関ではないので診断や医療治療はしません。困ってい ることを聞いてその修正の手伝いをすることに徹底しています。ま た、業界に対しての啓発活動にも取り組んでいます。 上村:近年、様々な取り組みをされているようですが。 西村: 「安心パチンコ・パチスロアドバイザー」制度というものがあ ります。これは業界側が立案して、そのプログラムは私も監修しま した。これは2018年に施行された「ギャンブル等依存症対策基本 日本

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=