Inside Asian Gaming
2020 年11月 IAG JAPAN 77 2020 パワー50 TAN HEE TECK PRESIDENT AND COO Genting Singapore CHAIRMAN AND CEO Resorts World Sentosa タン・ヒー・テック(陳 啟 德) 社長兼COO ゲンティン・シンガポール 会長兼CEO リゾートワールド・セントーサ 24 POWER SCORE パワースコア: 1,021 POSITION LAST YEAR 昨年の順 位: 27 CLAIMS TO FAME 評価理由 Won Genting’s make or break bid for a Singapore gaming license; aims to double up with Japan IR bid Oversees Resorts World Sentosa, Genting Group’smost profitable property • • • • ゲンティンにシンガポールのゲーミングライセンスの獲得入札に勝利をもたらし、日本で のIR誘致で倍増を目指す ゲンティン・グループで最も利益の多いリゾートワールド・セントーサを運営 RESORTS WORLD SENTOSA plays second fiddle in Singapore to Marina Bay Sands, but it’s number one in Genting’s global gaming orchestra. While Chairman Lim Kok Thay is Genting Singapore’s conductor, Tan Hee Teck is a key player. Tan secured the license for RWS, the group’s financial flagship, with SG$2.5 billion (US$1.8 million) in revenue and SG$1.2 billion in EBITDA last year, the latter nearly three times greater than EBITDA at Malaysia's Resorts World Genting. Tan was named RWS CEO at the start of 2007, three years before the resort opened on Singapore’s designated leisure island. In addition to running RWS with 550 gaming tables, 2,400 gaming machines,1,600 guest rooms across six hotels, Southeast Asia’s only Universal Studios theme park, a water park and other attractions, Tan leads Genting’s efforts to win a Japan license, likely offering a similar integrated resort template. Japan has taken on great significance with group revenue squeezed from COVID-19. Tan’s bearing as a high level Singapore technocrat reportedly plays well in Japan. Resorts World Sentosa should become a more compelling enticement for Japan with its SG$4.5 billion expansion, dubbed RWS 2.0, including new Universal Studios attractions, a dinner theater experience, aquarium expansion, up to 1,100 more hotel rooms, and a “waterfront lifestyle complex” touted as the “centerpiece” of Singapore’s Greater Southern Waterfront initiative. However, RWS 2.0 is being delayed for redesign “to adapt to the post COVID-19 environment,” GENS wrote in its first half Singapore stock exchange filing. Shut down for the entire second quarter, RWS reported a first half 2020 loss of SG$117 million and reopened on a limited basis from July 1. A travel bubble with Malaysia would help, since RWS traditionally welcomes busloads of day-trippers crossing the causeway. リゾートワールド・セントーサは 、マリーナベイ・サンズに続く、シンガポールで脇 役のピエロであるかのように演じているが、ゲンティンは全世界のゲーミングを率 いるオーケストラのようなトップ団体である。会長リム・コック・タイ(林国泰)氏は、 ゲンティン・シンガポールの指揮者であり、タン・ヒー・テック氏は重要な演奏者で ある。タン氏は、グループの財政的旗艦であるRWSのライセンスを獲得し、昨年の収 益は25億シンガポールドル(約1,931億円)、EBITDAは12億シンガポールドルであ り、後者は同社がマレーシアで保有する独自のゲーミングリゾートのリゾーツワー ルド ゲンティンのEBITDAのほぼ3倍であった。タン氏は、2007年の初めにRWSの CEOに任命された。それは、シンガポール認定のレジャーアイランドにそのリゾー トが開業する3年前のことであった。 550台のゲーミングテーブル、2,400台のゲーミングマシン、6つのホテルにまた がる1,600の客室、東南アジア唯一のユニバーサルスタジオ、ウォーターパーク、そ の他のアトラクションを保有するRWSを経営することに加え、タン氏は、おそらく似 ている統合型リゾートのテンプレートを提供しつつ、日本のライセンス獲得が出来 るようゲンティンを導いている。日本は、新型コロナウイルス感染症で捻出したグ ループ収益において大きな意義を持っている。タン氏がシンガポールの高技術者 としての言動は、日本で功を奏していると伝えられている。 リゾートワールド・セントーサは、新しいユニバーサルスタジオのアトラクション や、ディナーシアター体験、水族館の拡張、最大1,100客室以上の増設、そして「シ ンガポール南部最大のウォーターフロント構想の目玉」ともてはやされている「ウ ォーターフロントライフスタイル型の複合施設」を含む、RWS2.0と称した45億万シ ンガポールドルをかけた拡張により、日本にとってさらに圧倒的魅力となるに違い ない。しかしながら、RWS2.0は、「新型コロナウイルス感染症後の環境に対応する ため」の再設計により先延ばしとなっていると、GENSは上半期のシンガポール証 券取引所への提出書類に記した。 第2四半期全体の閉鎖により、RWSは2020年上半期に1億1,700万シンガポー ルドルの損失を公表し、7月1日より限定的に営業再開をした。RWSは、従来通り土 手道を渡ってやってくるたくさんの日帰り旅行者を迎え入れているので、マレーシ アとの旅行バブルとなればそれが救いとなるだろう。おそらくそれは、ウイルスに 対する幾つかのコスト削減案の1つであるタン氏や経営幹部らの18%の給与カッ トを取り戻すことになるだろう。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=