Inside Asian Gaming
2020 年 6月 IAG JAPAN 33 巻頭特集 In 2006, the opening of Wynn Macau and Galaxy’s StarWorld marked the start of real competition in the VIP business (Sands had been reluctant to engage junkets). Rolling chip commissions rose from around 0.7% to above 1.2%. Ho complained of “cut-throat competition,” and warned of renewed casino-related violence – gangland shootouts on Macau streets were a feature of the late 1990s before Portuguese and Chinese authorities cracked down. Many saw Ho’s fingerprints on a 2007 deal that drove commissions higher still. Junket consolidator AMAX signed to delivered VIPs to Lawrence Ho-run Crown Macau (now Altira) for 1.35% commission. The low margin VIP business depends on volume for profits, and Stanley Ho hadmore volume and a stronger balance sheet than heavily leveraged rivals. By August 2007, the newcomers sued for peace, creating a casino industry council with Ho as its chairman that, with government approval, set a maximum commission rate of 1.25% in an agreement which came to be known as the Cotai pact. Ho achieved the long-held ambition of listing STDM’s majority owned casino arm SJM Holdings on the Hong Kong Stock Exchange in July 2008. The listing, delayed by lawsuits between Ho and sister Winnie, a 7.35% STDM stakeholder, gave Ho access to public capital markets to pay for expansion, such as the US$4.6 billion Grand Lisboa Palace in Cotai. SJM will be the last Macau concessionaire to open a property in Cotai, more than a dozen years after The Venetian Macao. Ho’s faith in his understanding of the Macau market was rewarded with SJM returning to the top of the gaming market share table from early 2009. It’s unknown whether Ho recognized the importance of Cotai before his July 2009 collapse that left him largely 制を発表した時、STDMはその構想を断念した。2008年北京オリン ピックのウォーター・キューブ(国家水泳センター)を連想させる現 在のオセアナスは、当初計画の一部のみを残した1億9,400万香港 ドルの施設になっている。元々のリスボアを置き換えるための国 際デザインコンペ(2008年9月スタンレー・ホーとエドモンド・ホー 行政長官がリスボアで展示されたエントリー作品を視察した)は、 数日後世界の金融市場が大暴落した時に中止された。ホーは 堅 実金融主義よりも自分のエゴを優先するようなことはしなかった。 2006年、ウィン・マカオとギャラクシーのスターワールドのオー プンが、VIPビジネスの真の闘いの口火を切った(サンズはジャンケ ットに関わることに消極的だった)。ローリングチップの手数料は 約0.7%から1.2%以上に上昇した。ホーは、「熾烈な競争」に不満 を漏らし、カジノ関連の暴力が再び発生していることに警鐘を鳴 らした。通りで行われる裏組織同士の銃撃戦は、ポルトガルと中 国当局が取り締まりを行う前、1990年代後半のマカオの特徴だっ た。 多くの人が手数料のさらなる上昇を後押しした2007年の取引 の裏にホーの存在があったことを確認した。ジャンケットコンソリ データーのエイマックスは、ローレンス・ホーが運営するクラウン・ マカオ(現在のアルティラ)に1.35%の手数料でVIP客を送り込む契 約を結んだ。利鞘の低いVIPビジネスでは、利益は取扱高にかかっ ており、スタンレー・ホーは自己資本比率の低い競合他社よりも取 扱高が多く、より健全なバランスシートを持っていた。2007年8月ま でに、新規参入者たちは和を求めて、ホーを会長に据えたカジノ 産業協議会を作り、その協議会が政府の承認とともに、後にコタ イ協定として知られるようになった合意の中で、手数料を最大1.25 %に設定した。 ホーは、2008年7月、STDMが過半数を所有するカジノ子会 社、SJMホールディングスを香港証券取引所に上場させるという 長年の野望を実現させた。STDMの7.35%の株を保有するウィンと の間の訴訟によって遅れはしたものの、その上場によって、ホーは コタイにある46億米ドル(約5,000億円)のグランド・リスボア・パレ スといった施設の拡張費用を調達できる資本市場へのアクセスを 手に入れた。マカオのコンセッション保有者の中でコタイに施設を オープンしたのはSJMが一番遅く、ザ・ベネチアン・マカオからは12 年以上も後のことになる。 マカオ市場へのホーの理解における信念は、SJMが2009年初 めにゲーミング市場のシェアトップに返り咲いたことで報われた。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=