Inside Asian Gaming
IAG JAPAN MAY 2020 50 During the 1980s, city-building based on a Technoport Osaka plan was in progress. In the 1990s and the noughties the city was working to be a candidate to host the Olympics, but it was not to be. Ed: Technoport Osaka Project was announced in 1983 as a business to commemorate the 100- year anniversary of Osaka’s government. The concept was to aim for a new central city that would function as an international trade center amidst the accelerating globalization and information- intensive society. TY: That’s quite a somber history. NS: Yes. Yumeshima has continuously been deprived of follow-through on plans that would allow it to reach its potential. But now it is the host site for the Osaka- Kansai Japan Expo 2025, and 70 hectares have been arranged on the adjacent land for an IR. It’s not just the government, the residents also want Yumeshima to be put to good use, so there is special meaning to any business that will be conducted there. “Yume” of course means “dream” in Japanese and “shima” means “island.” Just as the name suggests, this island holds the hopes and dreams of many. The island already has a container port and it serves as important logistics support for the Kansai area. Furthermore, Osaka city and prefecture have started considerations for a supercity concept, which is meant to include Yumeshima as part of its plans. Besides serving as a global tourism hub, the development of Yumeshima will help set an Osaka IR apart from other similar facilities that exist throughout the world. 活躍の場がきっと広がるだろうと思いました。そして、IRと彼らを結 ぶ懸け橋になるような仕事がしたいと思うようになったのです。 山本:大阪IRの候補地の夢洲は2025年の大阪・関西万博の開催 場所でもある。 桜井: 戦後、大阪市の臨海エリアは工業を中心とした都市開発が 進められてきましたが、現在に至るまで数々の挫折を経験してい ます。60年代にはアラビア石油が石油コンビナートを整備する計 画を立てましたが撤退。70年代には万博の候補地の一つでした が、開催地は吹田市になりました。 そして80年代以降はテクノポート大阪計画※に基づいたまちづ くりが進められていました。90~00年代にはオリンピック招致に 向けた活動も行われましたが、現実のものとはなりませんでした。 ( 編集者注: *テクノポート大阪計画:大阪市政100周年の記念 事業のひとつとして1983年に発表。加速する国際化、情報化社会 を背景に国際的な商業の中心地として機能する新都心を目指す 構想) 山本:そこまで悲しい歴史があったとは。 桜井: はい。このように夢洲は、これまで計画通りにまちづくりが進 んでこなかった苦い経緯があります。しかし、現在は大阪・関西万 博の開催地となり、隣接する区域にはIRのために約70haが用意 されています。また、行政だけでなく住民の中にも、どうにか夢洲 JAPAN
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=