Inside Asian Gaming

2020 年 5月 IAG JAPAN 49 experience opportunities and to promote culture and the arts. I feel there is a lot that our local companies can learn from their efforts. TY: Transitioning from education to IR is quite a leap. What inspired this change? NS: When I started working in education and welfare, it was the first time I was around young people with disabilities. In title I was their teacher, but I learned a lot from them. Seeing the way they accepted and overcame their own disabilities and how each person was searching for their own purpose in this world was inspiring to me. However, it’s not easy for these people to go out in the world and become independent. We need companies and supporters who are understanding and accepting. I was impressed by the societal contributions and approach of the IR operators, and I’m hoping a future Japanese IR will lead to more opportunities for our youth who are facing obstacles. I decided that I wanted to work as a liaison to bridge the gap between the IRs and these young people. TY: The current candidate location for an Osaka IR is Yumeshima, which is also the site for the Osaka- Kansai Japan Expo 2025. NS: Ever since WWII ended, urban development of the mainly industrial coastal areas of Osaka city has progressed, but there have been many setbacks to this day. In the 1960s, Arabian Oil came up with a plan to develop a petrochemical complex, but that didn’t happen. It was one of the candidate locations for the World Expo that happened here in the 1970s, but in the end the city of Suita was chosen. 山本智行:まずは IRビジネス研究会のこれまでの活動について。 桜井夏奈: 当団体は約5年前に設立されました。主に中小企業の 方々に向けたIRセミナーを東京と大阪で開催し、様々な業種間で の意見交換を行ってきました。特に、関西の中小企業の方々の参 加が多く、IR誘致への高い関心が見受けられました。 また私たちは、IRの経済波及効果を日本全体に広げるために は、どのようなIRが望ましいのかを多くの方たちと議論してきまし た。地域経済への貢献を目的とした活動が中心です。 山本:その中で桜井さんの立ち位置は? 桜井: 大阪に拠点を置き、活動を続けてきました。当団体主催のセ ミナーで講演や出張講義をするほか、企業様の個別相談等を行な ってきました。 その他、地域活性化に取組まれている方々からIRに対するご意 見をうかがったり、地域イベントのボランティア活動に参加させて いただいたりもしてきました。IRが地域の主要な観光コンテンツと なり、住民の皆さんから受け入れられるためには総論ではなく、各 論を丁寧に集めることが重要と考えていたからです。 また、私が教育・福祉関係の仕事をしていたことも関係します が、これらの産業もIRに関連するものとして強く認識しています。 一見、関連性がないようにも思えますが、海外IRオペレーターの社 会貢献活動は積極的かつ多様です。ボランティアチームが組まれ、 高齢者の生活支援や若者の就業体験の機会を提供するだけでな く、文化・芸術の振興を担っている。彼らの取組から地元企業が学 ぶことは多くあると感じています。 山本:教育者からIRの世界へ。きっかけは何だったのでしょう。 桜井: 教育・福祉関連の仕事をしている際、障害を抱える若者と初 めて関わりを持つことになりました。私は指導する立場でありまし たが、彼らから多くの事を学びました。自らの障害を受け入れ、あ るいは克服し、生きがいを探す姿勢の純粋さに私自身が励まされ ていました。しかし、そんな彼らが実社会に出て自立した生活をす ることは簡単ではありません。彼らを理解し、受け入れてくれる企 業や支援者が必要不可欠です。 私はIRオペレーターの行う社会貢献活動やその考え方に感銘 を受け、将来日本にIRができたら様々な困難を抱える若者たちの 日本

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=