Inside Asian Gaming
2020 年 4月 IAG JAPAN 67 日本 all six Macau concessionaires, as well as bringing action to the Philippines and elsewhere across the continent. Suncity is so dominant it controls over 45% of the VIP market – almost as much as every other VIP promoter combined. The ironic thing is that it has become clear in recent years that Suncity’s Chairman and CEO Alvin Chau would love nothing more than to change hats and become an IR operator. He has made strides to do so in numerous ways, such as developing the Hoiana IR in Vietnam, which will see some facilities ready this year, and taking control of Tigre de Cristal in Vladivostok, both under Hong Kong-listed Suncity Group Holdings Limited (HKEx: 1383). Suncity Group Holdings Limited has also become partners with Korean operator Paradise in Busan and most notably signed agreements to develop and operate the casino and hotel at Manila’s Westside City Resorts World in Manila, currently scheduled to open at Entertainment City in late 2022. Suncity will be looking to promote the diversification of its business arms as a major advantage in fulfilling the government’s goal of drivingmore tourismto Japan. Via Sun Entertainment Culture Limited the company produces and distributes TV and film productions as well as organizing live concerts. Through Sun Food and Beverage it owns and operates multiple restaurants in Macau and mainland China, and is an “Executive Member of the Council of the Chengdu City of Gastronomy Association.” The listed group even boasts a travel arm, Sun Travel, organizing high-end tourism services from transport and accommodation to cultural and entertainment experiences. An IR in Wakayama would be more than icing on the cake for Chau, it would be a whole new cake. Suncity has incorporated Suncity Group Holdings Japan Limited through which to pursue its Japan ambitions, revealing a tentative budget of between HK$30 billion and HK$35 billion (US$3.8 billion to US$4.5 billion) for an IR in Wakayama. Suncity finds itself in a three-way tussle with Bloomberry (see previous entry) and Barrière (see Page 74) for the right to partner with Wakayama in an IR bid. ィはVIP市場の45%以上を占めて、非常に優位に立っており、他の VIPプロモーター全ての合計とほぼ同じ割合を支配している。 皮肉なのは、近年サンシティのアルビン・チャウ会長兼CEOが、 鞍替えとしか言えないことを好んで行い、IR事業者になりたがって いることが明らかになってきていることだ。チャウ氏は様々な方法 でそうするための歩みを進めており、今年中に一部の施設が整う 予定のベトナムのホイアナIR開発、ウラジオストクにあるティグレ・ デ・クリスタルの支配権獲得など、両方を香港に上場するサンシテ ィグループホールディングス(HKEx:1383)の下で行っている。サンシ ティグループホールディングスはまた、釜山では韓国の事業者、パ ラダイスとも提携関係を結び、特に注目すべき動きとして、今のと ころ2022年後半にエンターテインメント・シティでの開業が予定さ れているマニラのウェストサイドシティ・リゾートワールドのカジノ 及びホテルを開発・運営するための契約に署名した。 サンシティは、訪日観光客数を増やすという政府の目標を達成 するための大きなアドバンテージとして、事業分野の多様化を進 めようとしている。サン・エンターテイメント・カルチャーを通じて、 同社はテレビ番組や映画の制作・配信、そしてライブコンサートを 開催するなどしている。 サン・フード・アンド・ビバレッジ経由では、マカオと中国本土で 多数のレストランを所有・運営し、「ガストロノミー協会成都市協議 会の役員(Executive Member of the Council of the Chengdu City of Gastronomy Association)」を務めている。 上場するサンシティグループは、旅行事業を行うサン・トラベル という子会社さえ持っており、移動手段や宿泊から、文化及び娯楽 体験の手配まで、ハイエンドの旅行サービスを企画している。 和歌山のIRはチャウ氏にとって、さらなる楽しみという以上のも ので、全く新しい楽しみとなるだろう。サンシティは、サンシティグル ープ ホールディングス ジャパンを法人化し、その法人を通じて日 本での大きな夢を叶えるために努力しており、和歌山IRの暫定予 算は4000億円から5000億円であることを明かしている。 サンシティは気付けば、IR開発で和歌山県とパートナーを組む 権利をめぐって、ソレア(前項を参照)とバリエール(74ページを参 照)との三者バトルに参戦している。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=