Inside Asian Gaming
2020 年 4月 IAG JAPAN 61 PROS • Long-standing history of operating in Asia • Deep connection with Chinese players CONS • Arguably the world’s most “Chinese” casino operator • No global exposure outside of Macau Were SJM not to make a bid for Japan, they would be the only of Macau’s six concessionaires to elect not to do so. So it seems almost mandatory for the company co-founded by none other than Dr Stanley Ho himself to throw their hat in the ring. SJM’s bid is being spearheaded by Director and Assistant COO Arnaldo Ho, the late 20s son of Co-Chairman and Executive Director Angela Leong Working against (and arguably for) SJM are their extremely deep Chinese ties – Dr Ho held the gaming monopoly in Macau from 1960 to 2000 (effectively 2004). Also working against them is the widely held belief they were pursuing a property in Hokkaido, a location which has publicly announced it is no longer pursuing a bid. 日本 長所 • アジアで長年の営業実績 • 中国人プレイヤーとの深い絆 短所 • ほぼ間違いなく世界で最も「中国的な」カジノ事業者 • マカオ以外への世界展開はしていない SJMが日本でライセンス入札をしないとなれば、マカオの コンセッション保有者では唯一となるだろう。他でもないスタ ンレー・ホー博士が共同で創業した同社にとって、この戦いに 参戦することはほぼ義務であるようだ。SJMのライセンス獲 得の取り組みは、同席会長兼業務執行取締役であるアンジェ ラ・レオン氏の20代後半の息子、アーノルド・ホー取締役兼最 高執行責任者補佐が指揮を執っている。 SJMにとってマイナスに(プラスともいえる)働いているの は、極めて深い中国との絆だ。ホー博士は1930年から2000年 (事実上は2004年)までマカオのゲーミング独占営業権を保有 していた。また彼らにとってマイナスに働いている別のポイン トが、もうIR誘致を行わないと公に発表した候補地の北海道 で施設開発を目指していたと広く考えられていることだ。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=