Inside Asian Gaming
2020 年 2月 IAG JAPAN 9 www.asgam.jp 社説 Ben Blaschke Managing Editor We crave your feedback. Please email your comments to bb@asgam.com. com scandal will prove the tipping point for those locations yet to confirm their IR intentions, with heightened public scrutiny ultimately forcing some to withdraw. Certainly the situation won’t have warmed an already wary Japanese public to the concept of local casinos. Yet what’s most frustrating of all isn’t so much that the scandal broke, but that it has involved a company considered zero chance of getting the nod to develop an integrated resort in Japan, and that was reportedly targeting two locations in Hokkaido and Okinawa who have since ruled themselves out of the IR race. What a shame it will be if such an unnecessary distraction winds up shaping the face of Japan’s long- awaited IRs. 二歩進んで、一歩下がる ベン・ブラシュク 編集長 あなたのフィードバックが必要です。 コメントは bb@asgam.comへ 送ってください。 日 本のIR業界の当初から非常に長い経過を見守ってきた 人たちにとって、二歩前進するごとに少なくとも一歩は 後退してきたことを感じないようにするのは困難であ る。 日本初のIR実現化への継続的な努力を台無しにする最新の障害 は、非常に厄介であるのと同時に滑稽である収賄スキャンダルだ。 きわめて率直に言えば、中国のオンライン会社500.comに関する事 件である。彼らは、6人の衆議院議員らに賄賂を提供することで、日本 でのIR開発への便宜を図ってもらおうとしていた疑惑がある。 このような状況に不慣れな方のために、Inside Asian Gamingは、 このスキャンダルまつわる潜在的な目論みについてより明らかにする ため、当月号の記事で、さらに深い見方をしている。 現地のコンサルティング会社を介したさまざまな経費や旅費に加 え、総額900万円相当の金銭的賄賂を含む疑惑は極めて重大であり、 すでに日本のIR計画の反対者は、2017年と2018年にそれぞれ可決さ れたIR推進法の撤廃とIR開発を停止することでその進展を止める取り 組みをしている。 これらの努力は与党自民党が多数派であるために無益な試みとな るであろうが、それは日本のIR業界に関係するすべての人々にとって 最終目標の実現がまだまだ遠いものであるという警告の役割を果た した。 また、500.comスキャンダルは、IRの誘致をまだ承認していないそ れらの地域にとっての転機となる可能性が非常に高いと考えられてお り、高まった国民世論で最終的には撤退を余儀なくされている。間違い なくその状況は、地方カジノ構想へすでに慎重になっている日本国民 を再加熱することはないだろう。 しかし、最も苛立たしいのはスキャンダルが起こったということでは なく、日本の統合リゾートの開発を承認されるチャンスが全くないと見 なされていた企業が関与していたことであり、彼らはIR誘致レースから 除外されていた北海道と沖縄の2つの場所を標的にしていたと伝えら れている。 このような不必要な混乱が、日本待望のIRの外面を形作る羽目に なるとしたら、なんて残念なことだろうか。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=