Inside Asian Gaming

2020 年 1月 IAG JAPAN 23 巻頭特集 W atching the to and fro over the question of Japanese IRs for the past two decades has been simply fascinating. We saw plenty of false starts through the 2000s and early 2010s. Depending on how you look at it, the Japanese are either masters of planning, studying and debating minutia for years, or they are masters of procrastination and delay, always finding an upcoming election or some other justification to kick the can down the road “just one more time.” But Japanese Prime Minister Shinzo Abe’s Liberal Democratic Party has resolutely stuck to the task year in and year out, finally seeing the passage of the Integrated Resort Promotion Act in December 2016, followed by the Integrated Resorts Implementation Act in July 2018. The slow grinding machine of Japanese politics and bureaucracy is inexorably crawling its way to the finish line. The truly big decisions – where the IRs will be, and who will run them – can no longer be delayed or ignored. The national government has determined that the Japanese regulator, currently in the form of the Casino Administration Committee, will at long last come into existence on 7 January this year. And in November the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism proposed 4 January to 30 July 2021 as the period for local governments, hand in hand with their then- partnered up private sector IR operators, to submit their IR applications to the national government. The result of those applications will determine the three locations, and the three operators, of Japan’s first round of integrated resorts. Should those resorts be deemed a success, there is provision for a second round of IR licenses to be issued, many years in the future. That leaves 2020 as the calendar year in which this long dating game between candidate operators and potential Japanese locales will finally come to a head. The 過 去20年間、日本版IRの疑問に関して行ったり 来たりする様子を見ることは、単純に興味を そそられるものだった。 我々は2000年代から2010年代を通じて、何 度もフライングを目にした。それをどう見るか によって、日本人は細かい点を何年にもわたって計画、検討そして 議論するプロか、または見送りや先延ばしのプロかのどちらかで あり、常に次の選挙かその他の言い訳を見つけて、「あともう一度 だけ」決断を先延ばしにしているのだ。 しかし日本の安倍晋三首相率いる自民党は、断固として来る年 も来る年もその仕事をやり続け、ついに2016年12月にIR推進法、 そして2018年7月にIR実施法が成立した。ゆっくり、じっくりと仕事 を進める日本の政治と官僚制は、厳然とゴールラインまでその道 を進んでいる。 本当の意味での大きな決断である、IRはどこになるのか、そして 誰がそれを運営するのかについてはこれ以上先送りにしたり、放 置したりすることはできない。日本政府は、現在はカジノ管理委員 会という形をとっている国の規制当局をついに今年の1月7日に発 足させることを決めた。そして11月には、国土交通省が、2021年1 月4日から7月30日までを、地方自治体がその時点でパートナーを 組む民間セクターのIR事業者と協力して、国の政府にIR整備計画 の申請を提出する期間として提案した。それら申請の結果によっ て、日本の1巡目となる統合型リゾートの3カ所の開発地、そして3 者の事業者が決まる。もしそれらのリゾートが成功と見なされれ ば、将来何年も先のことではあるが、2巡目のIRライセンスが発行 される用意がある。 そのことからも、2020年は、候補事業者と日本の開発候補地の 間のこの長い恋愛ゲームが山場を迎える年になる。この恋愛ゲー ムの「男子」は候補事業者にあたり、そのフロアにいる女子全員と 踊ろうとする者もいれば、その子が拒否しない限り、そして拒否す るまではたった1人に照準を定める者もいる。もしくは女子が、全 男子を拒否する場合もある。このゲームの「女子」は、候補地(都市 の場合もあれば、都道府県の場合もある)にあたり、その女子が要 求と条件を明かしていくにつれて、どれくらい魅力的か、または魅 力的になるかによって、押したり引いたりする男子グループにそれ ぞれが口説かれている。

RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=