Inside Asian Gaming
2019 年 8月 IAG JAPAN 43 日本 the initial outlay. Potential IR operators will welcome this discount on their initial investment. Further, part of the candidate site looks over Omura Bay and is located only a 30-minute high-speed boat ride to Nagasaki Airport. EASY ACCESS Nagasaki also benefits from its location. Although It feels quite far from the capital of Tokyo, it is within a 500km radius of the major cities of West Japan, including Osaka and Busan. Within 1,000km is Shanghai, Seoul, Tokyo and Yokohama. Stretching to 1,500 km is Beijing, Wuhan, Taipei, Sendai and more (Hong Kong and Sapporo are just outside of this range). That means a whopping 1 billion people are within comfortable range of this location. There is also a lot of potential in the sea routes, with Hakata Port in nearby Fukuoka Prefecture the country’s top port of call in 2018 with 279 calls and Nagasaki Port third with 220. There is still room for improvement on the land routes. However, there will be work done on Nagasaki’s high-speed rail line and freeways. という。空路はもちろん、海路のポテンシャルも高い。大型クルーズ 船の国内の寄港回数は九州の港が48%(データは17年)を占め、 福岡・博多港がトップというのは「IAG Japan 4月号」でも触れてい るが、長崎港と佐世保港を足すと、これを上回るのだ。さらに5年後 には浦頭港に新たな港ができ、100万人を迎え入れることが可能 となる。 問題は陸路か。だが、これも将来的には長崎新幹線、高速道路 の整備で対応していく。 魅力あふれる九州の観光資源 もちろん、周辺も魅力に富んだ観光資源であふれている。世界 遺産に指定された長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産や 軍艦島、さらに世界で最も美しい湾のひとつ九十九島などなど。何 より九州のおいしい食材、さらに多種多様なお祭りや地域イベン トなど強調材料に事欠かない。 六つの事業者によるセミナーは熱気ムンムン 6月27日には候補地の佐世保市(アルカスSASEBO)でIRセミナ ーが開催され、中村法道・長崎県知事、朝長則男・佐世保市長が 出席する中、6つの事業者がプレゼンを行った。参加したのはアゴ ーラホスピタリティグループ、CURRENT株式会社|ソフィテルマカ オ・アットポンテ16/Get Nice Holdings、OSHIDORIインターナショ ナルデベロップメント、カジノ・オーストリアインターナショナル、ナ ガコープ、そして一般財団法人災害支援財団。それぞれがこれま で展開してきた事業と今後の構想をアピールした。 CURRENT株式会社が「5 , 5 0 0億円の投資」を約束すれ ば、OSHIDORIは”長崎愛”を強調。カンボジアの首都プノンペンで 2カ所のIRを運営するナガコープやアゴーラホスピタリティグルー プは雇用の拡大、地域の活性化をメリットに積極的に売り 込んだ。また、カジノ・オーストリアは純和風の施設をつくる と明言。MICEのノウハウに自信をみせ、医療モールに力を 入れると話した。 「防災IR」の視点はユニーク ユニークだったのは「防災IR」という考えを提示した災 害支援財団だ。岩城誠理事長は元自衛隊1佐という経験か ら警備、防災に備え、自衛隊OBらの採用を提案。さらに有 事の場合には「長崎IRを防災拠点にし福岡、佐賀、熊本、宮 崎、鹿児島空港などと輸送機を使って連携してはどうか。 大村湾は穏やかで湾全体が空港に利用できる」と斬新なプ ランを披露した。なるほど、どこの地域が候補地に選ばれ ても、このアイデアを取り入れてもいいのではないか。 選ばれない理由がない 今後は政府の手続きに沿って、IR業者を絞り込んでいく ことになる。長崎IRにふさわしいのは地方型だろう。ど派手 な施設ではなく、すでにあるハウステンボスと調和するよう な規模も比較的小さい欧州型IRがよく似合う。大規模な都 市型の施設は大阪に任せればいい。 ただ、最終決定するのは国。果たして、どうなるのか。3 拍子も4拍子もそろった長崎が選ばれなかったらどこが選 ばれるのだというのは率直な感想だ。鎖国をしていた江戸 時代に唯一海外に門戸を開いていた長崎も21世紀のいま は雇用問題、経済の地盤沈下という問題を抱える。開業以 降、長崎IRが地方創生のひとつのモデルケースになること を期待したい 。
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy OTIyNjk=